ぬRuby なので rails 入門してみるのだわー
![]() |
@sandinist さん書庫!!さすがやでー |
ぬRuby に参加して rails 入門してみましたよ、っという話です!
会の様子自体は nemomemo をどうぞ!
- 主催の @PUPRL さん > ぬRubyしまーした - nemomemo
Rails のインストール 〜 プロジェクトの作成
PC にはすでに rvm をインストール済みなので、rails のインストールからーちなみに ubuntu 11.10 を使っています!そろそろ 12.04 にしてもいい頃!
gem install rails
ほむほむ! ちょいと時間かかるけど入ったわー
新しいプロジェクトを作るには適当なディレクトリで以下のコマンド
rails new プロジェクト名
ほむほむ!なんか .gitkeep とかも作られている!イタレリツクセリ!
春なのでつくしを食べたいです!いいえ、やっぱりそんなことなかったです!
なんか、README.rdoc っていうのができてる。。。
これを読めってことデスナー。ほむほむ・・・
サーバーを起動できますよーっと
rails server
よかろう!!
Getting Started Guides
getting started guide 読めって言われたよ。ほむほむ。http://guides.rubyonrails.org/getting_started.html
Chapter 結構たくさんアリマスね・・・あ、でもこれ1ページ内で完結してる!
- ほむほむ、MVC とは。とか。
- Rails の components とか。
- email サービスのサポートも最初からあるのかー
- Active なんとかって結構たくさんある。。。
日にあたってるせいか汗で手がべたべたしてきた・・・イクナイ。。。
Blog アプリケーションを作ってみましょうと。。。ほむほむ
Controller を generate するのですよ
rails generate controller home index
home と index はそれぞれ何だ・・・?
home コントローラーの index アクションであると説明あったわー。ほむほむ!
アプリケーションのホームページを設定するよ。と。
まずはデフォルトのせいてきふぁいるを削除せよ、と。
rm public/index.htmlpublic に置いてあるファイルはまず優先して公開されるという理解でよいと思われ。
ほんでルーティング設定を変更しますよっと。
config/route.rb を書き換えます。
51 # You can have the root of your site routed with "root"書き換えたのは 53 行目の部分。最初はコメントアウトされて別の値が入っていました。
52 # just remember to delete public/index.html.
53 root :to => "home#index"
(# はruby のコメントアウト行)
localhost:3000 にアクセスしたら home の index がみえればおっけー!
(ガイドには "you’ll see Hello, Rails!." って書いてあるけどそんなことなかったわー)
ほむほーむ。
手を洗ってきた
手を洗ってきた!すっきり!最初からこうすればよかったんやーscaffold で Model を作るぜー
scaffold でリソースをつくろうてきな!rails generate scaffold Post name:string title:string content:text
ほむほむ、モデルが作られたようでござる!
experienced なプログラマーは scaffold はつかわないそうなー。ほむほむ。
追随して db を変更するぜー
rake db:migrateほむほむー
初期ページを変更してブログのポストするのだわー
index.html.erb を変更する
1<h1>Hello, Rails!</h1>
2<%= link_to "My Blog", posts_path %>
![]() |
リンクをたどるとポストページに飛ぶ |
![]() |
ポストすると内容を見れる。scaffold っすねー |
全然ちゃんとコード書くようなところまで行かなかったー!!ぬるいよ!
コメント
コメントを投稿