投稿

2019の投稿を表示しています

「カスタマーサクセス」を読んだ。カスタマーサクセスって実際のところなんなの?

イメージ
「カスタマーサクセス――サブスクリプション時代に求められる「顧客の成功」10の原則」を読みました。 だいたいこんな感じの内容でした。 Salesforceがサブスクリプションこれまで買い切りだったソフトウェアの世界にサブスクリプションを誕生させた。サブスクリプションの世界では導入時の売り上げよりも、契約し続けてくれることによりもたらされる売り上げのほうが大きく、重要になってくる この世界では更新、アップセルが特に重要になってくること。このためにはソフトウェアを導入した顧客が目的を達成できることや、ファンになってもらうこと(=心理ロイヤリティの創出)が求められること 売り上げ比率の変化により、これまでの社内での力関係に変化が発生している。これまでは契約取得に対して責任を持つセールスが力をもっていたが、更新に対して責任をもつ部署へとバランスが傾いてくるようになった 更新に対する責任の遂行にあたっては何か問題があったら対応するというこれまでのカスタマーサポートよりも、事前に手を打って顧客の心理ロイヤリティを高めるカスタマーサクセスという動きがより重要視されている 今後 CCO(Chief Customer success Officer)が出現し、重要なポジションとなっていくであろうこと サブスクリプションはソフトウェア以外の分野でも今後増えていき、カスタマーサクセスの重要度が多くの分野で増していくであろうこと 「カスタマーサクセス」って実際のところなんなの? これまでカスタマーサクセスという言葉について、「耳障りのよい言葉で、なんかよさそうなやつだけど、実際に何を指しているのかが、人によって考えていることがバラバラでふわふわしたもの」という認識でした。この本ではもう少し具体的にカスタマーサクセスとはなんぞ?というものが定義されており、「カスタマーサクセス」という言葉が出てきた時に認識を合わせるひとつの指針として利用できそうだなと感じました。 カスタマーサクセスという文言は、ロイヤリティの創出、特に心理ロイヤリティの創出という言葉の言い換えにすぎないということだ。 カスタマーエクスペリエンス大事、、、大事 読んでいてこれは確かにそうだよなぁ、なるほど〜と思ってマーカーを引いていた部分を挙げておきます。 最高のカスタマーエ

Blogger に OGP & Twitter Card を設定した

イメージ
このブログは Blogger で書いています。現時点で使っているテーマではこれを Twitterから リンクした場合、いい感じに画像や概要が表示されてくれていないようでした。 せっかくなのでいい感じに表示されてくれると嬉しいのでちょっと調べてみました。 Twitter Card を設定したぞー!できたはずだ!どうだ? https://t.co/8aZYCawR1y — もひゃ (@onjiro_mohyahya) October 29, 2019 これを調べる現時点で僕が知っていること、考えていることはこんな感じでした。 Twitterに投稿したときに写真と概要を表示するようにしたい 画像や概要を表示するにはOGPを設定する必要があるはず OGPについて詳しいことはあんまり知らない BloggerでOGPを設定するには多分テーマに何か手を加えるとうまいことできるんじゃなかろうか 調べて色々と試した結果、最終的に以下のようなコードを Blogger テンプレートの head タグに仕込むことで目的を達成することができました。いえーい <!-- OGP --> <meta content='xxxx' property='fb:app_id'/> <meta content='website' property='og:type'/> <meta expr:content='data:view.title' property='og:title'/> <meta expr:content='data:view.url' property='og:url'/> <meta expr:content='data:view.featuredImage' property='og:image'/> <meta expr:content='data:view.description' property='og:description'/> <!-- Twitter Ca

ジャックパーセルのかかとの内側を直した

イメージ
2シーズン履いたジャックパーセルのかかとの内側の布が破れてきてしまっていたので修理した。壊れたものを分解したり直したりするのはなかなか楽しい。 白い革のジャックパーセル。結構汚れているように見えるが実際結構汚れている。 こんな感じでかかとの内側に貼ってある布が破れてきていた。こうなるとかかとがめっちゃこすれるようになるので、靴下に穴が空いたりかかとが靴擦れになったりして塩梅がよくない。今回はこれを修理していく。 紺色のインソールがはいって。ジャックパーセルにはかなり厚手のインソールがついている。これは僕が持っている登山用の靴のインソールより厚手だったりする。 使うのは代わりの布とハサミとボンド。この写真では2種類布を用意してあるけど最終的は奥にある濃い紺色の布だけを使った。ボンドは手芸店で売っていた皮革とか布とかゴムとかをつけることができるやつ。先日はシャンプードレッサーのプラスチック棚を直すのにも使ったりした。ほとんど万能、とても便利。 ちなみに今回は手元にあるものを使って直したけど、道具がない場合はAmazonとかで売っている修理キットをそちらを使った方が簡単だと思う。ネットの噂によるとちょっと高めになるけど靴の修理屋さんとかでも直してもらえるらしい。 破れてベロッとなっていた部分の布を切り落とす。破れていた部分以外は接着剤か何かでくっついているようで簡単には剥がせなかった。 インソールを外した方が作業がしやすいので、作業時は外している。 破れた部分に貼る布を適当に切って合わせてみる。端の部分はほつれてくると嫌なので折り返してボンドで止めた。 布は手元に持っていた紺色のものを使った。質感からなにがしかのジーンズ生地のきれっぱしだと思われる。元は白い布が貼ってある場所なので白いガーゼ布みたいのでももちろん問題ないし、柄物の生地とかでも面白いかもしれない。 サイズもよさそうだったのでボンドで貼り付けていく。中心の線を最初に留めてそこから左右を留めていくとやりやすかった。底の面のあたりはどうせインソールで隠れるので綺麗に切りそろえたりはしなかった。 インソールを入れたところ。インソールの厚みがあるので、下の方はほとんど隠れている。まあまあよさそうだ。今回使った布がインソールとかなり色の近い紺なのであまり違和感はないと思

かぼちゃのタルトを作った

イメージ
妻のリクエストでかぼちゃのタルトを作りました。うまー👍 実際に作ったのは中身の具・・・?の部分だけでタルトの台は富澤商店で買ってきました。かぼちゃを煮て潰して混ぜて焼くだけなのでめっちゃ簡単。 かぼちゃのタルト!🎃 at 自宅 https://t.co/FXWA9AcgVB #miil — もひゃ (@onjiro_mohyahya) October 22, 2019 レシピは これ タルト台は 富澤商店で買ってきたやつ そのまま上にフルーツとか盛り付けて フルーツタルトとか作れるみたい すごー もうちょっと甘さ控えめでもよかったな。また作ることがあれば少し砂糖減らす 実家にタルト型があったような気がするのでまだあればもらってこようかな 気が向いたら次はりんごパイに挑戦したいなぁ・・・

Developers.IO 2019 in Sapporoに参加してきた #cmdevio

Developers.IO 2019 in Sapporo というイベントに参加してきました。 これはクラスメソッド株式会社が開催するイベントで、クラスメソッドさんのエンジニアが主に技術系の話題を話すイベントです。札幌での開催は実に2年ぶりとのことでした。登壇者の記事、資料は こちら でいくつか公開されています。 基本的には技術系の話が多く、AWSに強いクラスメソッドさんらしくAWSサービスに関連した話題が多かったです。 僕は普段業務でAWSを使ってはいるものの、使ったことがあるサービスはそんなに多くはありません。名前は知っているけど中身はよく知らないというサービスについて話を聞きながらググって「あー、なるほどこれってこういうやつだったのかー」となるよい機会になりました。 AWSのサービス、めちゃくちゃ大量にあるけど、自分で使ったことあるのって一部だけなので、聞いたことはあるけどなんだかよく知らないサービスが話の中でたくさん出てくる。聞いてるだけで、あー、あれってこういうやつだったのかーっていうのがわかるなぁ #cmdevio — もひゃ (@onjiro_mohyahya) October 19, 2019 どれも面白い話だったのですが、今回の話の中でちょっと異色だった最後のお二人、じょんすみすさんとすもけさんの話が特に印象深かったので紹介します。 じょんすみすさんのデータ分析の話が熱かった 本日の「全部Excelだけで実現しようとして後悔するデータ分析」の発表資料です #cmdevio https://t.co/H9qjeLx9ef — じょんすみす (@__john_smith__) October 19, 2019 タイトルは「全部Excelだけで実現しようとして後悔するデータ分析」でした。もうタイトルからして地獄のような感じです。 怒涛のExcelでできる分析講義を受けている。なにもわからない・・・ #cmdevio — もひゃ (@onjiro_mohyahya) October 19, 2019 データ分析のプロであるじょんすみすさんの頭の中をドバッとぶちまけたような怒涛のセッションでした。内容はExcelへの愛と憎悪(?)、Excelで行うデータ分析入門?、 Alteryx ならそれも簡単にでき

4ヶ月くらいモブワークしてみたよ、っていう話

note に書いたよ。 4ヶ月くらいモブワークしてみたけど、なかなかいいよ、っていう話

「人はなぜ物語を求めるのか」を読んだ

イメージ
人間の思考の枠組みのひとつである「物語」「ストーリー」とは何か?というのを考える本。 特に目的もなく、なんとなく読んでみたわりにはとてもよかった。 この本ではストーリーを「できごと」と「その前後関係」という捉え方をする人間の思考の枠組みであるとして紹介している。 人間はストーリーによって多くの恩恵を受けている一方、ストーリーに捕らわれてしまうことで苦しい思いをすることもある。ストーリーという思考の枠組みについて知り、自覚することで、それにより苦しめられる危険を減らせるかもしれないですよ、というのが主な内容だった。 最近一緒のチームで仕事をしている @niku_name が以前、「人間の認知にはバグがあり、よく認知の偏りが生まれる」と言っていた。もしかするとその原因のひとつにこの本で扱っているストーリーという思考の枠組みがあるのかもしれない。 以下にこの本の中で僕が特に気になった話を記載しておく。いつか気合が出てきたらこれらの話が関係する参考文献を読んでみるかもしれない。 責任とは、どうやら、問いに答えることらしい オーストラリアの脳外科医で精神科医のヴィクトル・ E・フランクルが「死と愛 実存分析入門」および「人間とは何か 実存的精神療法」で責任という概念を重視している、という話で出てきた言葉。 責任(Antwortung, responsibility, responsabilité)とは、どうやら、問いに答える(antworten, answer, respond, répondre)ことらしいのです。 この一節は「人生への期待を手放す」という章の中で出てくる。自分が人生に期待することをやめ、自分を待っている何かや誰かへの責任を自覚し覚悟することで、期待とセットである絶望を乗り越え、耐えていくことができるようになるという話だった。 これが気になったのは実はこの話での主張とはあまり関係がない。以前「責任」とはなんだろうということについて考えていたことがあり、その時にはそれに対する納得できる回答を思いつくことができなかった。それ以来、責任とはなんだろうなーということが気になっていた。 僕にとって「責任とは問いに答えること」というこの考え方はある程度納得感のある主張であるように感じられた。これに

Phoenix 1.4 に上げたら ueberauth で Poison.decode!/1 is undefined って言われた

イメージ
最近趣味のアプリで Phoenix 1.3 を 1.4 に上げたら ueberauth_github の認証時に Poison.decode!/1 is undefined というエラーになるようになってしまって困った。 最終的にわかったこととしては現時点ではまだ周辺ライブラリが Poison 依存の状態になってしまっているようなので、諦めて Poison も入れておくことにした。状況が変わったらそのうち追記する。 mix.exs defp deps do [{:phoenix, "~> 1.4.0"}, ... {:jason, "~> 1.0"}, + {:poison, "~> 3.1.0"}, ] end Phoenix の JSON パーサーのデフォルトは Jason になった 1.4 にバージョンアップするときに phoenix の json パーサーとして 1.4 からのデフォルトである Jason を使うように指定し、Poison を依存から外した。 1.3 から 1.4 へのバージョンアップ手順はこちらを利用した。 https://gist.github.com/chrismccord/bb1f8b136f5a9e4abc0bfc07b832257e 2019/01/19現在の ueberauth まわりの対応状況 ueberauth の master には対応する pull request がマージされているもののまだこれは publish されていない。対応の pull request はこれ。 https://github.com/ueberauth/ueberauth/pull/88 ueberauth 本体は対応したもののの、oauth2 などが対応できていないため、ueberauth_github や ueberauth_google はどうやらまだ Poison なしには動かない状況のようだった。 https://github.com/ueberauth/ueberauth_github/issues/43 https://g