投稿

4月, 2019の投稿を表示しています

「人はなぜ物語を求めるのか」を読んだ

イメージ
人間の思考の枠組みのひとつである「物語」「ストーリー」とは何か?というのを考える本。 特に目的もなく、なんとなく読んでみたわりにはとてもよかった。 この本ではストーリーを「できごと」と「その前後関係」という捉え方をする人間の思考の枠組みであるとして紹介している。 人間はストーリーによって多くの恩恵を受けている一方、ストーリーに捕らわれてしまうことで苦しい思いをすることもある。ストーリーという思考の枠組みについて知り、自覚することで、それにより苦しめられる危険を減らせるかもしれないですよ、というのが主な内容だった。 最近一緒のチームで仕事をしている @niku_name が以前、「人間の認知にはバグがあり、よく認知の偏りが生まれる」と言っていた。もしかするとその原因のひとつにこの本で扱っているストーリーという思考の枠組みがあるのかもしれない。 以下にこの本の中で僕が特に気になった話を記載しておく。いつか気合が出てきたらこれらの話が関係する参考文献を読んでみるかもしれない。 責任とは、どうやら、問いに答えることらしい オーストラリアの脳外科医で精神科医のヴィクトル・ E・フランクルが「死と愛 実存分析入門」および「人間とは何か 実存的精神療法」で責任という概念を重視している、という話で出てきた言葉。 責任(Antwortung, responsibility, responsabilité)とは、どうやら、問いに答える(antworten, answer, respond, répondre)ことらしいのです。 この一節は「人生への期待を手放す」という章の中で出てくる。自分が人生に期待することをやめ、自分を待っている何かや誰かへの責任を自覚し覚悟することで、期待とセットである絶望を乗り越え、耐えていくことができるようになるという話だった。 これが気になったのは実はこの話での主張とはあまり関係がない。以前「責任」とはなんだろうということについて考えていたことがあり、その時にはそれに対する納得できる回答を思いつくことができなかった。それ以来、責任とはなんだろうなーということが気になっていた。 僕にとって「責任とは問いに答えること」というこの考え方はある程度納得感のある主張であるように感じられた。これに