Developers.IO 2019 in Sapporoに参加してきた #cmdevio

Developers.IO 2019 in Sapporoというイベントに参加してきました。
これはクラスメソッド株式会社が開催するイベントで、クラスメソッドさんのエンジニアが主に技術系の話題を話すイベントです。札幌での開催は実に2年ぶりとのことでした。登壇者の記事、資料はこちらでいくつか公開されています。

基本的には技術系の話が多く、AWSに強いクラスメソッドさんらしくAWSサービスに関連した話題が多かったです。
僕は普段業務でAWSを使ってはいるものの、使ったことがあるサービスはそんなに多くはありません。名前は知っているけど中身はよく知らないというサービスについて話を聞きながらググって「あー、なるほどこれってこういうやつだったのかー」となるよい機会になりました。


どれも面白い話だったのですが、今回の話の中でちょっと異色だった最後のお二人、じょんすみすさんとすもけさんの話が特に印象深かったので紹介します。

じょんすみすさんのデータ分析の話が熱かった


タイトルは「全部Excelだけで実現しようとして後悔するデータ分析」でした。もうタイトルからして地獄のような感じです。

データ分析のプロであるじょんすみすさんの頭の中をドバッとぶちまけたような怒涛のセッションでした。内容はExcelへの愛と憎悪(?)、Excelで行うデータ分析入門?、Alteryxならそれも簡単にできるよ、共有や再利用性も高まり最高なんだよ?という話・・・だった気がします。

今回のセッションを見てデータ分析に伴うデータの処理手順をGUIのワークフローで表現するというのが、ちゃんと役に立って悪くないものなんだなというのを初めて感覚的に納得することができました。正直似たようなツールを見た際に「ポトペタで何が実現できるってんだてやんでぇ」くらいには思ってました。。。すみません。

過去に作ったぐっちゃりとしたクエリもこういうものの上に組み立てれるようにしておくともっと調査、修正、再利用がしやすい形にできたんじゃないかなーということをぼんやり考えていました。
いつかこの話から得た直感を役に立てることができる日がくるような気がします。

すもけさんの会社のカルチャーの話が熱かった

セッションのタイトルは「カルチャービルディング〜世界最強のAWSエンジニア集団の作り方〜」でした。現在AWS事業本部長をしている佐々木大輔さん(普段すもけさんとして認識しているので以下すもけさんと記載します)がどんなことを考えてピープルマネジメントをしてきたのか/しているのかという話でした。

会社立ち上げ後、一人親方の集まりで社の理念がメンバーに浸透していない時期に部長となり、その後どのようにピープルマネジメントを行い、理念を浸透させ会社のカルチャーを形作っていったのか、その後メンバーの増加に合わせてどのような課題があり、それに対処していったか、ということを紹介したセッションでした。
また、現在は採用やマネジメントにあたって仕事に合わせて人を採用するのではなく、カルチャーにフィットする人を採用していく、メンバーとのカルチャーのすり合わせや期待値の調整を大事にしているとのことで、現在の課題としてミドルマネジメントの不足があるという話もしていました。

この話で特に僕が印象深かったのは以下のような話をしていた部分です。
僕自身、今の会社でマネージャーに立候補するかどうかというのに悩んでいて、いまいち踏ん切りがつかない状態でしたが、このすもけさん言葉でこれからの選択にあたって少なからず勇気をもらうことができました。

  • "マネジメントは役割が違うだけで上下関係とは考えていない"
  • "マネジメントにチャレンジしてうまくいかなければメンバーに戻れば良い。それは普通のこと"

開発者から、マネジメントへと役割を変えるというチャレンジに関して、うまく行かなかった場合のことを考えると、メンバーに戻るというのは難しいだろう、過去の経験から場合によっては深いダメージを負って退社する、みたいなことになる想像をしていました。ともするととりあえずエイヤッでやってみるかーとするのは厳しいな・・・と感じていました。
もし弊社でも"マネジメントにチャレンジしてもうまくいかなければメンバーに戻るのってまあ普通だよね"という期待値に僕自身と周囲を合わせることができれば、いま考えているよりはもう少し気軽にチャレンジできるかもしれないなという心境の変化がありました。

また、今回の話を聞いて、これだけ考えていることや方向性なんかをマネージャーや周囲の人間がアウトプットしている環境というのはとてもよさそうだなと感じました。最近チームで、もっと自分たちのお気持ちを仕事上でも表明していったほうが、周囲の認識と自分たちが感じている状態が合致するのでよいのではないか、ということを話していたのですが、この直感はこれとも合致するように思います。
仕事上ではそういった気持ちとか考えのアウトプットよりもついつい開発成果物のアウトプットを優先してしまう癖が僕にはあるのですが、ここの癖を変え、もっと別のアウトプットを増やしていったほうがチームプレーではもっといい方向に働くような気がするなぁ、というのがすもけさんの話を通して改めて感じたことです。

謝辞

最後にこのイベントを企画、開催してくださったクラスメソッド様、運営されていたメンバーのみなさま本当にありがとうございました。大変楽しませていただきました。

コメント

このブログの人気の投稿

PostgreSQLで多次元配列を1次元配列に展開したい

inotify でファイル監視しようず!

ジャックパーセルのかかとの内側を直した