~「成熟した大人」として振る舞い、リーダーとして成果を上げる ~「スタッフエンジニアの道」を読んだよ

先日「スタッフエンジニアの道」を読みました。本書は部下を持たない上級技術職として「スタッフエンジニア」を定義し、どういう役割を求められ、どういうスキルを発揮し、どうあるべきかのひとつの形を示すという内容です。

「成熟した大人」として振る舞い、リーダーとしての成果を上げる

本書では以下の3点をスタッフエンジニアのスキルの三本柱として定義し、3部に渡ってそれぞれを構成するサブスキルに分けて説明していくという構成になっています。

  • 大局的な思考
  • 実行
  • レベルアップ

全編を通して「スタッフエンジニアはリーダーである」ことが必須であり、リーダーとして成果を出していくために「成熟した大人」としての振る舞いが必要であるという価値観を貫いています。

この背景としてはスタッフエンジニアというのはあくまで、マネージャーとは異なる方法で組織に貢献し、成果を出すリーダーである。ただ与えられた課題を解き、そのためのコードを書き続けた先にリニアにレベルアップした先に待っている役割ではないということが根底にあるのだと思います。

(このあたりの話はEM.FM Re.33 "「技術力」って何?"の後半で話題に出ていて、かなり面白かったのでオススメです。)

パッシブな影響力/アクティブな影響力の発揮

「第III部 レベルアップ」でパッシブな影響力とアクティブな影響力という考え方は個人的にハッとさせる部分で面白かったです。(多分ゲームでよくあるパッシブスキル(明示的に使わなくても効果が発揮されるもの)/アクティブスキル(明示的に使うことを選択することで効果が発揮されるもの)を想定しているんじゃないかと思う)

パッシブな影響の事例としては例えばその人がどのように責任を持って仕事に取り組んでいるのか、といった「責任ある大人としての姿勢」をとり続けることによって周囲のメンバーやその組織の文化に与えるような例を、アクティブな影響としてはコードレビュアーとして「ガードレール」の役割を果たすことで明示的に影響を与えることができる、というような例を提示しています。

普段、自分自身の行動の影響力を意識することは少ないですが、本書で提示された概念を念頭におきつつ振り返ってみると、新たな意味づけができそうだなという感触があった箇所でした。

コメント

このブログの人気の投稿

PostgreSQLで多次元配列を1次元配列に展開したい

inotify でファイル監視しようず!

ジャックパーセルのかかとの内側を直した