東京Ruby会議10のスピーカーを調査!(1) #tkrk10
もひゃです!東京Ruby会議10に行く予定なのです。カンファレンスなどなどはスピーカーの方々について少しでも知っていたほう楽しめます! というわけで東京Ruby会議10のスピーカーの方々について調べたことを公開しておきます。 東京Ruby会議10 特徴としては次のような感じっぽいですよ、、、っと。 1セッションあたり15分 スピーカー多い あんまり有名じゃない人が多い sprk2012で当日スタッフやってた方がぼちぼち 井原正博さん - Rubyと過ごした半年間 某クックパッドの井原さん。今回のスピーカーの中では有名人・・・だと思う。 確かsprkの際に平社員に降格を願い出たって話をしていたので、その後改めてエンジニアとして歩いてきた話をしてくれるんじゃないだろうか。今回も素敵な話をしてくれることが期待できますなぁ。 とりあえずsprk2012の動画のリンクを貼っておく、あとでまた見よう。 "クックパッドの作り方"の動画 takkanmさん - やさしいRails勉強会@東京の続け方 某永和システムマネジメントのえむさん。sprk2012のレポートチームでお世話になったりしました。Ruby Kajaおめでとうございます! 勉強会の続け方ってのは難しい面もありますよねー。基本的には主催者のモチベーションに依ってしまったりする面が続くかどうかの大きな分かれ道なのかなぁと僕は思っているのですが。。。 えむさんがどんな話してくれるか気になります!(この 発表概要 だけだと内容の予想が難しいなぁ。rails girlsの話はからんでくるのだろうか?) やっぱりsprk2012の動画のリンクをぺたり。確か評判よかった! ソーシャルコーディング時代のふつうのプログラマサバイバルガイド 生井智司さん - 趣味とRubyと私 ミクシィの方(twitterのアイコン、見たことあるかも・・・?)。 メインはPerlなのかな?趣味でRubyを使っていらっしゃるらしく、その話をメインでしてくれるみたいですね!どんなものを開発してるのかーとかコミュニティの話とか盛りだくさんな感じ! HP( http://ainame.heroku.com/ )がすっきりとさわやかな印象でステキな感...