coderwall のバッチをつけてみたよ!

coderwall のバッチをブログにつけてみましたー coderwall については先日のぬRubyで @tricknotes から教えてもらったのです! これは github で公開しているリポジトリや活動によってバッチがもらえるっていうサービスみたいなんだけど、すごい人達のバッチを眺めてたらちょっとテンションあがってしまいました! 基本的に各バッチには動物があしらわれているんですけど、どうやら古くからある言語ほど古い生物にしているっぽいです。幾分ネタもあるみたいだけど・・・w (T-Rex かっこいいなぁと思ったけど、そのために C のコードを github に push するのはさすがにちょっと・・・w あと forked 系列のバッチがひどい気がするw) ちなみにブログへのバッチのつけ方は こっちのページ に書いてあるとおりで、基本的には coderwall の提供している css と script & jQuery を読み込ませて、バッチを表示したい位置に section タグを設定するだけです。 ではでは、、、 まずは head 内に次のコードを貼りつける <link href="http://coderwall.com/stylesheets/jquery.coderwall.css" media="all" rel="stylesheet" type="text/css"></link> <script src="http://coderwall.com/javascripts/jquery.coderwall.js"> あんど、バッチを表示したい場所に次のコードを適切に変更(ユーザー名と方向を指定)して貼り付け <section class="coderwall" data-coderwall-username="(your username)" data-coderwall-orientation="(vertical or horizontal)"></section> あ...