TDDBC 1.5 札幌に参加してきました!!

先日、TDDBC(テスト駆動開発ブートキャンプ) 1.5 札幌に参加してきました!
その防備録と振り返り、次につなげるための課題を記録します。

当日の記録は参加された方のレポートをどうぞ。
リンクが@shuji_w6eさんの所にありますので、そちらから!



【@shuji_w6eさんのセッションから何点かピックアップ(意訳あり)】

  • TDDの利点
    • 疎結合な設計を推進する。(強結合なクラスはテストしずらい!)
    • 安全を確保する
    • 素早く、細かくフィードバックを得ることができる
  • TDDのユニットテストは変更への強さ、安心度合いをテストする。
  • 実践に当たっては型(かた)を意識して取り組むのがオススメ。まずはテンプレート通りに。
    • 勘所がつかめたらギアチェンジのチャンス!

  • 心得
    • 手を動かす:空気を吸うようにテストをしよう
    • 議論する
    • 楽しむ
    • 現実と戦う:やり方がわかれば個人単位で始められる

【実践して感じたこと】

  • 個人で始められる魅力
  • QuickJUnit便利!!新しいEclipse使いたいなぁ。。。
  • プロトタイピング+TDDの組み合わせが魅力的に思える・・・!
  • 同時にリファクタリングを体得しないと片手落ち。

【体得と次につなげるための課題】
  • テストリストをどういう単位で作るかの体得が必要。要実践!
  • ギアチェンジのためには型をみっちりやって守るべき所を押さえることが必要。要実践!
  • 今後のためにはリファクタリングを知識ではなく技術として体得することが必要!

TDDもリファクタリングも技術として体得しないと、その本当の実力、有効性は見えてこないということを改めて認識する一日でした!

リファクタリングについては、まずは以前読了した「Java言語で学ぶリファクタリング入門」をしばらくかけて写経してみるつもりです!
(以前読んだ時には「リファクタリングって手順重視なの?! えー、、、」と思っていた。)


コメント

  1. QuickJunitは古いバージョンのEclipseでも使えましたね。

    あと、件のリファクタリング入門はあんまり題材のコードに説得力がないなぁ、という感想だったことを思い出しました。
    写経終わって感想が変わったらエントリ書きます。。。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

PostgreSQLで多次元配列を1次元配列に展開したい

inotify でファイル監視しようず!

ジャックパーセルのかかとの内側を直した